スノーボード

スノーボードの板選び!22−23に向けて【代表的な一本を紹介】

21−22シーズンも終わって来季の板を考えている方、筆者も来シーズンに向けて板を選ぼうと思っています

この記事を見て来季の板選びの参考になれば嬉しいです

スノーボードの板とかどれ選んだらいいのかわからないという方にもオススメできます!

まずは板のジャンルから決めよう

スノーボードの板は大体デザインで決めていいよ!と言われる方、多いと思いますが、

めっちゃカッコいい板買ったけどグラトリやったらめっちゃ板硬くてやりにくい・・・ってなるケースもあるので

自分のやりたいジャンルから板を選ぶといいですね。

めちゃくちゃざっくり!簡単に大きく分けてしまうと!

・オールラウンド用(フリーラン)

・カービング用

・グラトリ用

・パーク用

・ハーフパイプ用

・パウダー用

この三つに集約されると思っています。

ここからは超ざっくり筆者主観で板の説明をさせていただきます。

それぞれ代表的な板をピックアップしていきますね。

オールラウンド(フリーラン)

めちゃめちゃ優等生な板が多いです。何をやっても平均以上、でも満点は取れない。

そういう板が多いですね。

グラトリやハーフパイプ・カービングを特化してやりたいんだ!人には向いてないかもしれません。

どのメーカーも基本的にオールラウンドモデルは出していると思うので今後まとめていきたいと思います。

SALOMON

サロモンは超有名メーカーでスキーも作っています。

カービング用

大体板の先っぽが四角い奴ですね

ギュインギュインのカービングができます。

板のフレックスはめちゃめちゃ硬いです。

GRAY SNOWBOARDS

カービングを専門にやってる人は本当にこのデスペラードを選んでる人が多いと思います。

専門にやってない筆者でもデスペラードだ!って思うくらいに有名です。

カービングをやりたい!って人はこれを選んでおけば間違いなし!

グラトリ用

最近のスノーボードシーンはグラトリが爆発的流行してますね。

板も年々進化していてピックアップしたい板が多すぎるので記事でまとめます。

gt-snowboards

自分が注目しているのは、22−23で新たに立ち上がったgt-snowboardです。

公式インスタアカウントはこちら

まさにグラトラーの為のグラトリの板ですね。

gt-snowboardsを立ち上げたのはグラトリのプロでもあるこうきさん

一度知り合いの繋がりで一緒に滑らせていただいた機会がありますが、板さばき、エアーの高さと何をとっても超一流で

初めて会った方や声をかけてくれるファンの方々にも気さくに優しく対応してました。

WRX

グラトリといえばこのWRXは予約の時点で売り切れになってしまうほどの人気です。

パーク用

パーク用はキッカーもジブもやるスロープスタイルのようなイメージですね。

このジャンルに関しては筆者が得意としているジャンルの一つです。

November

まず外せないのはNovemberのアーティストです。

国産の板なので品質・軽さ・反発とどれをとってもトップクラスですね。

板も硬すぎず、柔らかすぎずで取り回しも抜群です。

グラフィックも派手でかっこいいですね。

ハーフパイプ用

ハーフパイプの神様、ショーンホワイトが使用しているモデルになります。

フレックスはかなり硬めになってますね。

基本的に初心者はハーフパイプでメインでやらないと思いますが、

ハーフパイプで競技シーンで今後やっていきたい方は絶対にオススメできる一本になります。

WHITE SPACE

パウダー用

あのとんがってるやつです。

見た目もかっこいいですよね。筆者も一本は欲しいと思ってますが基本的に値段が高いです。

とはいえソール(滑走面)は超高品質で雪面からの浮力も抜群に得られるので

朝一の大雪が降った日にはこのとんがった板を持った人がすごい形相でリフトに向かっていますね。

MOSS SNOW STICK

まとめ

ざっくりとした解説ですが、板の特性と代表的な一本をピックアップさせていただきました。

スノーボードは板選びが楽しみの一つでもあるので一本一本吟味して来シーズンの相棒を決めてください。

今後は板のジャンルごとに記事をまとめていくので読んでいただけると嬉しいです。

  • この記事を書いた人

りぷとん

聴覚障害3級の限界会社員。スノーボード歴10年・補聴器装用歴23年。 2022年3月よりブログ始めました。 スノーボードや補聴器関連・聴覚障害についての記事を書いていきます!

-スノーボード
-, ,